『大草城令和七年梅観季特別御城印』の頒布を2月8日(土)より始めさせていただきます

2025.02.07

『大草城令和七年梅観季特別御城印』の頒布を2月8日(土)より始めさせていただきます

『大草城令和七年梅観季特別御城印』の頒布を2月8日(土)より始めさせていただきます。

大草城令和六年梅観季特別御城印の頒布を2月8日(土)より始めさせていただきます。
今年は、この時期の御城印としては初めて愛知県産ヒノキを使った木製御城印も頒布させていただきます。

頒布価格は和紙の御城印が300円(税込)、愛知県産ひのきの木製御城印が1,000円(税込)となります。
頒布場所は大草城近隣の慈光寺さん、知多市観光協会さん、縄文堂商会の3ヶ所となります。

【頒布所】
◉慈光寺(愛知県知多市大草西屋敷3) 
http://jikoji.biz/
◉知多市観光協会(愛知県知多市岡田段戸坊 5番地) 
https://chita-kanko.com/
◉縄文堂商会(愛知県知多市にしの台4丁目-12-1) 
https://jomondo.co.jp

【梅まつりとともに大草城にもお立ち寄りください!】
大草城のある知多市は、愛知県内一の梅の本数を誇る佐布里池梅林があり、2025年2月8日(土)から3月9日(日)まで佐布里池梅まつりが開催されます。
梅まつりとともに大草城にもお立ち寄りいただければ幸いです。

『大草城令和七年梅観季特別御城印』の頒布を2月8日(土)より始めさせていただきます。
大草城令和七年梅観季特別御城印
大草城愛知県産ひのき令和七年梅観季特別御城印

大草城近隣の慈光寺さん、一般社団法人知多市観光協会さん、縄文堂商会の知多市内3ヶ所で頒布

慈光寺

慈光寺外観写真
慈光寺 愛知県知多市大草字西屋敷3 (大草城から西に徒歩5分)

一般社団法人知多市観光協会

知多市観光協会

株式会社 縄文堂商会

㈱縄文堂商会外観写真
㈱縄文堂商会 愛知県知多市にしの台4丁目12-1 (大草城から車で15分)

梅まつりとともに大草城にもお立ち寄りください!

大草城 尾張国知多郡 愛知県知多市 有楽斎の城 織田長益の城

大草城のある知多市は愛知県内一の佐布里池梅林があり、2025年2月8日(土)から3月9日(日)まで佐布里池梅まつりが開催されます。
梅まつりとともに大草城にもお立ち寄りいただければ幸いです。

【大草城】
大草城は織田信長の弟で、後に茶人としても名を挙げた織田長益(有楽斎)が築城しようとして途中で断念した“幻の城”です。
大野谷(現知多市の南部と常滑市の北部地域)を拝領していた長益は、大草の地に城を築き始めました。しかし本能寺の変で兄の信長が暗殺され、長益は秀吉に仕えることとなり摂津国味舌(現大阪府摂津市)に転封されました。このため、地形などの普請が大体終わったところで放棄され、廃城となり幻の城と呼ばれるようになりました。現在、大草城は、本丸・二の丸と周囲の土塁・堀の大部分が、ほぼ完全な形で残っており、このような城址は愛知県下でも希少です。

お問い合わせ

大草城御城印に関するお問い合わせは縄文堂商会までお願いいたします。
ご不明な点などがございましたらお気軽にお問合せください。

株式会社縄文堂商会
所在地:愛知県知多市にしの台4丁目12-1
TEL:0562-55-3714
FAX:0562-55-3399
営業時間:10:00~18:00
定休日:土日祝日
メールフォームからのお問い合わせはコチラからお願いいたします。

印刷
シール・ステッカー
ホームページ制作
ノベルティ制作
動画制作
販促・業務ツール
まちおこし事業
SDGs支援事業
YouTube縄文堂商会TV
縄文人の主張
縄文堂商会facebookページ
縄文堂商会インスタグラム