縄文堂商会は「大関ヶ原祭2024」に出展させていただきます!

2024.10.15

縄文堂商会は「大関ヶ原祭2024」に出展させていただきます!

縄文堂商会は2024年10月19日(土)20日(日)に開催される「大関ヶ原祭2024」に出展します!

㈱縄文堂商会 大関ヶ原祭2024販売商品
㈱縄文堂商会 大関ヶ原祭2024販売商品

この度、縄文堂商会では、2024年10月19日(土)・20日(日)の2日間、岐阜県関ケ原町で開催される「大関ヶ原祭2024」に出展させていただくこととなりました。

「(一社)知多市観光協会・㈱縄文堂商会」としての出展となりますので、大草城と織田長益(有楽斎)を中心に知多市の観光をPRさせていただきます。

なお、今回の出展では特別御城印3種と特別武将印1種、に加え通常版の御城印や武将印、各種武将グッズを販売させていただきます。

大関ケ原祭2024公式WEBサイト
https://daisekigaharasai.pref.gifu.lg.jp/



大草城の特別御城印3種と特別武将印1種を頒布させていただきます

大草城 大関ケ原祭2024特別御城印

大草城 大関ケ原祭2024特別御城印(税込 300円)
大草城 大関ケ原祭2024特別御城印(税込 300円)

大関ケ原祭2024の開催を記念して「草城 大関ケ原祭2024特別御城印」を頒布させていただきます。

大草城の城主であった織田信長の実弟 織田長益(有楽斎)は関ケ原の合戦において東軍の武将として参戦しています。

今回の特別御城印には、織田長益(有楽斎)の家紋「織田木瓜」をはじめ東軍、西軍の主要武将の家紋を散りばめました。

◆東軍主要武将と家紋
・徳川家康(三つ葉葵・徳川葵)
・井伊直政(井伊橘)
・福島正則(福島沢瀉)
・黒田長政(左三つ藤)
・加藤清正(蛇の目)
・本多忠勝(本多立ち葵紋)
◆西軍主要武将と家紋
・石田三成(大一大万大吉)
・大谷吉継(対い蝶)
・宇喜多秀家(剣片喰)
・島津義弘(丸に十字)
・小西行長(中結び祇園守)
・島左近(丸に三つ柏)



大草城 大関ケ原祭2024愛知県産ヒノキ特別御城印

大草城 大関ヶ原祭2024愛知県産ヒノキ特別御城印(税込 1,000円)
大草城 大関ヶ原祭2024愛知県産ヒノキ特別御城印(税込 1,000円)

大関ケ原祭2024の開催を記念した特別御城印として愛知県産ヒノキ(あいち認証材)を使用した木の御城印も頒布させていただきます。

愛知県産ヒノキはとっても香りがよく、森林浴気分もお楽しみいただけると思います。ぜひコレクションに加えてください!

【あいち認証材とは】
愛知県内で産出されたことを、あるいは、それを加工した製材品であることを、愛知県産材認証機構が認証した木材、製材品を指します。 愛知県産材認証機構に登録された「認定事業者」のみが、この名称を使用しています。
㈱縄文堂商会は愛知県産材認証機構に加盟しています。

大草城 がんばろう能登!能登災害義援特別御城印

大草城 がんばろう能登!能登災害義援特別御城印(税込 500円)
大草城 がんばろう能登!能登災害義援特別御城印(税込 500円)

令和6年(2024年)能登半島地震と令和6年(2024年)奥能登豪雨の大災害の復旧・復興に少しでもお役立ていただけたらと考え、大関ヶ原祭2024で「大草城 がんばろう能登!能登災害義援特別御城印」を頒布させていただきます。

一枚500円(税込)で、この御城印の売上は全額、石川県さんに寄付させていただきます。

寄付の送り先は下記とさせていただきます。
売上金を二等分し、地震と豪雨にそれぞれ送らせていただきます。

大関ヶ原祭2024を中心に頒布させていただきますが、イベントを前に10月11日(金)より縄文堂商会の店頭でも先行頒布させていただきます。

ぜひとも皆様のご協力をお願いいたします。

◎送り先(寄付先)
・令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援金の受付について
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/suitou/gienkinr0601.html
・令和6年(2024年)能登豪雨に係る災害義援金の受付について
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/suitou/gienkinr0609.html

大関ヶ原祭2024 織田長益 特別武将印

織田長益(有楽斎)大関ケ原祭2024特別武将印(税込 300円)
織田長益(有楽斎)大関ケ原祭2024特別武将印(税込 300円)

大草城の城主であった織田長益(有楽斎)は織田信長の実弟で、本能寺の変を生き延び関ヶ原の戦いで武功を挙げた戦国武将です。

関ケ原の戦いでは西軍で石田三成に仕えていた猛将 蒲生頼郷を討ち取りました。

今回の大関ヶ原祭2024では、関ケ原の戦いに織田長益(有楽斎)も東軍の武将として参戦したことから、特別武将印を頒布させていただきます。

特別武将印ということで銀紙を使い、古文書に書かれた有楽斎の「花押(かおう)」を図案化し、レイアウトに加えました。


通常版の大草城御城印・武将印の頒布に加え各種武将グッズも販売させていただきます

通常版大草城御城印

大草城 御城印(税込 300円)
大草城 キャラクター御城印(税込 300円)
大草城 キャラクター御城印(税込 300円)

通常版武将印


織田長益 武将印(税込 300円)
織田長益 武将印(税込 300円)
織田信長 武将印(税込 300円)
織田信長 武将印(税込 300円)

各種武将グッズ

知多木綿 大草城主有楽斎ふんどし
知多木綿 大草城主有楽斎ふんどし
知多木綿 有楽斎手ぬぐい
知多木綿 有楽斎手ぬぐい
天下布武之印徽章(ピンバッジ)
天下布武之印徽章(ピンバッジ)
大草城 御城印ステッカー
切り文字ステッカー「織田木瓜」「天下布武」
切り文字ステッカー「織田木瓜」「天下布武」
武将ロックグラス
武将ロックグラス
武将枡猪口組揃
愛知県産ヒノキ 武将スマホスタンド
愛知県産ヒノキ 武将スマホスタンド
愛知県産ヒノキ 武将ウッドスピーカー(織田木瓜紋)
愛知県産ヒノキ 武将ウッドスピーカー(織田木瓜紋)
大草城 金のマグカップ
大草城 金のマグカップ
大草城 うちわ
大草城 うちわ

大関ヶ原祭2024 縄文堂商会出展ブースのご案内

縄文堂商会の出展場所はJR関ケ原駅北の「陣場野会場」内「戦国武将観光PR出展会場」の「(一社)知多市観光協会・㈱縄文堂商会」ブースとなります。

「戦国武将観光PR出展会場」は関ケ原町歴史民俗学習館の北側で、普段は関ケ原古戦場記念館の駐車場となっている場所です。

会場位置図・ブース位置図 印刷用PDFファイル
下の図の印刷用A4 PDFファイルをご用意いたしましたので下記URLよりダウンロードしてお使いください。
大関ヶ原祭2024戦国武将観光PR出展会場位置図(左の図)
大関ヶ原祭2024戦国武将観光PR出展ブース位置図(右の図)

大関ヶ原祭2024戦国武将観光PR出展会場位置図
大関ヶ原祭2024戦国武将観光PR出展会場位置図
大関ヶ原祭2024戦国武将観光PR出展ブース位置図

大関ヶ原祭2024戦国武将観光PR出展ブース位置図

お問合せ

縄文堂商会の商品・サービスに関するお問い合わせは縄文堂商会までお願いいたします。
ご不明な点などがございましたらお気軽にお問合せください。
株式会社縄文堂商会
所在地:愛知県知多市にしの台4丁目12-1
TEL:0562-55-3714
FAX:0562-55-3399
営業時間:10:00~18:00
定休日:土日祝日
メールフォームからのお問い合わせはコチラからお願いいたします。

印刷
シール・ステッカー
ホームページ制作
ノベルティ制作
動画制作
販促・業務ツール
まちおこし事業
SDGs支援事業
YouTube縄文堂商会TV
縄文人の主張
縄文堂商会facebookページ
縄文堂商会インスタグラム